ホーチミン現地ガイド

ホーチミンの現地ガイドいたします。カカオトークのID、「toshiwithlove」かメールアドレス「withlovefromtoshiro@yahoo.co.jp」で連絡可能です。送迎、観光ガイド、ショッピング案内、風俗案内などをさせて頂きます。 複数の現地在住の日本人ガイド、日本語堪能なベトナム人ガイドもいます。 気軽にお問い合わせ下さい。日本国内での電話によるお問い合わせ:050(3716)5064[担当 Toshi] [自己紹介] 「トラべロコ ホーチミン トシ」で検索して下さい。

Brexit

衝撃のニュースの解説で、Brexitが引き合いに

     おおかたの予想を覆した直近の話題として、

     冷静に考えると、あり得ない結果になった

     共通点でも当然の話題が「Brexit」ですが、

     どう発音されますか。


Brexit、解説者の発音に違和感が・・・

      「ブレグジット」→「ブレクシット」

      知り合いのアメリカの方、イギリスの方も

    「--gz--」と濁らず、「--ks--」と発音します、

      実際の米英のニュースで、すべて「--ks--」で

      インターネットで調べても同じでした。


「ex・・」の発音の前に、「c」

       フランス語由来の「c」を「s」か「k」の

       どっちの音になるかのルール。

     「c」に「i」「e」が続く場合・・・「s」

       それ以外場合.  ・・・・・・・・・「k」


「ex・・」の発音の原則は母音が続くかどうか

       母音が続く場合・・・・・・・・・「igz」

     それ以外場合.   ・・・・・・・・「iks」


「ex+母音」には例外が「exile」と「exit」

        フランス語から導入された当初は、

       「exile」「igzail」「exit」は「igzit」と

          発音されていたのですが、英語の強勢に

          よる有声音と無声音のルールで、

           この2つは、前にアクセントが置かれ

        「gzi」に強勢はないので

         「gz」が「ks」と無声音化したものも

           両方、使われるようになりました。

           anxietyとanxiousも同じ原理ですが、

           併用されていません。

           「exhibit」(igzibit)に接尾辞「ion」がつくと

           強勢が後ろに移動するので

            「exhibition」は(iksibi--)のように

             無声化します。


アメリカとイギリスの現状

         Longman発音辞典によると

         アメリカ・・「iksit」55%「igzit」55%

         イギリス・・「iksit」48%「igzit」52%


「ブレクシット」と「ブレグジット」両方、OK?

     辞書        

        Oxford.       ˈbrɛksɪt

        Cambridge ˈbrɛksɪt

        Thesaurus.  [breg-zit, brek-sit] 

   報道

         CNNやbloombergではブレクシット


どっちでもいいのだが・・・・

         Brexit国民投票の過半数を特集する

         NHKの番組で、アナウンサーの最初の

         説明の途中に、解説でゲストの大学教授が

        アナウンサーが「ブレクスィット」と言った

         瞬間、「ブレグジットです。」と中断させて

         訂正した時、「そうですか、ブレグジット

        と素直に応じたが、心の中では不満を感じた

         ような間が少しありました。


今のNHKのアナウンサー、英語を話します。

        昔と違い、NHKのアナウンサーは、

        英語を話すので、多分、適切な発言を

        知っているように見えたが大人の対応を

        したのでしょう。


「右」と「左」の書き順、違いますか?

         尊大な態度や、小馬鹿にされ訂正されると

         信じてしまう国民性。

         文化勲章を受けられた白川静先生や愛弟子

         の山本史也先生によると、神事の際の

         両手をそのまま象形文字にしたのが

         左と右で、どちらも、見たまま、最初に

         手を、次に腕を描いたことから書き順の

         違いになったそうだが、その本家の中国で、

         どっちでも良いらしい、また白石先生も

         山本先生も、どちらでも良いとのことです。


確かめることより「権威」らしきもの・・・

        漫才のネタの基本ですが、常識と思われて

        いる言葉や表現を間違える人を嘲笑する

        習慣は、小学生の頃に身につけるのでは

        ないでしょうか。自分の笑われた悔しさが

        次に誰かを嘲笑する時に、仇を討ったような

        爽快感を学習し習慣になったと思います。


その教授の問題点も同じです.

        優秀な方が、NHKのアナウンサーとして

        採用され、海外に赴任される方も多く

        おられます。「違うっ」と思っても、

        確かめてみる余裕が必要です。

        特に、言葉は、生きていて常に変化して

        います。


生き方や価値観にまで影響しています。

        知識だけではなく、生き方や価値観も

        同じです。幼い頃に身につける価値観は

       他愛のないものですが、言語と同様に、

       一度、習得すると、他のものを受け入れなく

       なります。

       「他人と同じことに幸福を感じるの良い

        のですが、「寛容性」まで失う危険性が

        あります。国際化が進む中で、多様性を

        受けいれる心の広さが求められています。


ð