ホーチミン現地ガイド

ホーチミンの現地ガイドいたします。カカオトークのID、「toshiwithlove」かメールアドレス「withlovefromtoshiro@yahoo.co.jp」で連絡可能です。送迎、観光ガイド、ショッピング案内、風俗案内などをさせて頂きます。 複数の現地在住の日本人ガイド、日本語堪能なベトナム人ガイドもいます。 気軽にお問い合わせ下さい。日本国内での電話によるお問い合わせ:050(3716)5064[担当 Toshi] [自己紹介] 「トラべロコ ホーチミン トシ」で検索して下さい。

マスコミは制度の欠陥を隠すために犯人を憎ませる

新潟女児殺害事件で思うこと

世界でも、低学年の小学生を一人歩きさせる国は日本ぐらい、スクールバスを小学校に導入しなくてはいけない。発展途上のベトナムでする下校時はバイクで親が迎えに来る。そろそろ、犯人への対策ではなく、制度の欠陥に気づくべき。


通学時の交通事故も、厳罰化よりガードレール

小学生の通学時の悲惨な交通事故のニュースが絶えない。そのたびに、犯人の問題点が指摘され、高齢者の運転手の免許証を返納させるべきだとか、無免許運転や飲酒運転の厳罰化がニュースで話題になる。どうして、そんな報道にしかならないのか。


マスコミは意図的に制度批判を避けている

欧米や東南アジアでも、車が頻繁に走る道路で子供が1人歩きする光景は見かけない。

要は、日本で起きている通学時の悲惨な事故や、幼児殺害事件の原因はそこにある。

スクールバスを導入したり、ガードレールを整備すれば、起きない事件なのだ。

マスコミは、国の批判をしない。というより、できないのだ。以前、高市早苗総務大臣だった時、「電波を止めることもある。」と発言し、物議をかもした。

権力に怯え、権力に忖度しながらニュースを報道しているのが現実だ。


駅のバリアフリー同様に、根気強さが必要

まだまだ駅のバリアフリー、プラットホームの安全化は進んでいないが、以前から比べるとましにはなってきた。

住民運動でガードレールの設置を行政に働きかけたり、小学生単位でも良いから、スクールバスを導入するところが増えていけば、マスコミや国の行政も変わっていくのではないだろうか。